小児歯科

すべては 「お子様の健やかな成長」 のために

心身の健やかな成長への取り組み

小児歯科について「歯医者は怖い、痛い」という幼少期のトラウマは、将来的に「虫歯・歯周病を放置する大人」をつくってしまいます。

保護者様には、しっかりと治療の必要性、方向性をご理解・ご納得をして頂き、その上でお子様と少しずつ信頼関係を築きながら治療を進めていきます。成長過程にあるお子様にとって、歯・顎・口内全体の正常な発育は、心身の健やかな成長へとつながります。

当院では、小児担当の歯科医師が、お子様の発育に合わせた適切な処置とトラブル予防のために、痛みの少ない、優しい治療・アドバイスを行います。

現在、お子様の歯・お口のどのような状態で悩まれていますか!?

歯を治療したい
指しゃぶり・舌癖など

3つの「歯にいい習慣」を身に付ける

1生活習慣指導

ドクタージョンズキャンディーお子様の歯とお口の健康は日々の生活習慣によって大きく変わります。
また、お子様の年齢によってもお口の中の状況、生活環境が異なってきます。
それぞれの成長段階に応じた好ましい生活リズム、規則正しい食生活などが大きく関わってきます。
小児歯科では、そのような生活習慣の中に潜むリスクを探り、改善指導を行います。

また、当院は、併設の保育園・託児所があるため、当院所属の保育士・栄養士・調理師・看護師・チャイルドマインダー、また、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手が定期的に連携をとり、それぞれの立場で食育指導を行っております。

2歯磨き指導

歯磨き指導お子様のお口の中は、成長段階に応じてどんどん変化していきます。そのため、その時によって歯磨きの方法やポイントが異なります。

正しい歯磨きを楽しく学び、好きになってもらうための磨き方を、お子様、そして保護者様にも指導致します。

3フッ化物指導とシーラント

フッ化物の応用については、色々な情報が錯綜しているのが現状です。
そのため、保護者様の中には誤って理解されていることもあり、正しい認識をもって頂くことが重要です。
定期的にフッ化物塗布を行うことで、歯質が強化します。
また、奥歯の溝にシーラントというフッ化物配合のセメントを埋めることで、物理的に虫歯を予防します。

「親子で一緒に取り組む予防」をサポート

「親子で一緒に取り組む予防」をサポート虫歯・歯周病の原因のひとつに、両親からの感染があります。口移しや食器の共用だけでなく、熱い食べ物を冷ますために、ふぅふぅと息を吹きかけるのも危険だと言われています。

細菌をゼロにするのは現実問題として不可能なことです。どれだけゼロに近づけるかが大切です。お子様と一緒に保護者様も日頃から意識をもってお口の健康維持に取り組む根気が必要です。

各分野のスペシャリストが支えて実現する、お子様の「お口・身体・心」を育てる食育指導

まず、「食育指導」とは、『食』だけを気を付ければ良いという訳ではないことをご理解の上、以下ご覧ください。

1日3回の『食』の質が、お口・身体・心の成長を大きく左右する

私たちの誰もが、『食』と深く関わっています。しかし、一方で当たり前すぎる習慣になっているからこそ、その大切さを忘れてしまいがち、という側面も存在します。

『食』は、“誰もが毎日3回繰り返す習慣”です。こんな性質を持った習慣は、他にないかもしれません。この「1日3回の食」において、食育に取り組んで良いものにするか・良くないまま見逃してしまうかで、お子様の5年後10年後、さらにもっと年齢を重ねたとき、大きな差がでることは明白です。

ここで知って頂きたいのは、食育への取り組みによって、お口や身体の発育・健康はもちろんのこと、その他にも様々な点で、得られるものがあるということです。

1.1.1.	1日3回の『食』の質が、お口・身体・心の成長を大きく左右する

『食』を通して〇〇を育てる

食育とは、“『食』を通して〇〇を育てる”ということです。
この「○○」には、主に以下のようなものがあてはまると考えます。

  • 生きる力、意欲
  • 笑顔、感謝
  • 習慣、身体と心、五感
  • 家族や友達と一緒に食べる楽しさ
  • お口、歯、姿勢
  • 手(手先)の動かし方
  • 盛り付け方
  • 色彩感覚
    など。

お口や身体の発育・健康に加えて、感情の豊かさ、まわりの人との幸せ、おいしそうに見える工夫など、食育によって様々なものを獲得できます。

もちろん、ここで挙げた以外にも、〇〇にあてはまるものはあるかと思います。時々、立ち止まって『食』の大切さを見直し、ご家庭ごとの“新しい○○”を発見し、お子様の食育をより一層楽しんで頂ければ幸いです。

当院、また併設の託児所・保育所では、診療や日々の保護者様との会話、イベントで、そのきっかけの提供と具体的な食育指導を行っております。

多面的なアプローチから始まり、常に連携できるからこそ可能になる「確かな食育」

当院は、託児所・保育所を併設しております。そのため、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手に加え、保育士・栄養士・調理師・看護師・チャイルドマインダーによるチームでの食育指導が可能です。

主体となるのは歯科医師ではありますが、それぞれのスペシャリストにも協力してもらい、多面的なアプローチ、そして継続的な連携にて食育指導を行ってまいります。

保護者様の正しいご理解が食育指導のスタート

お口や身体の健康に良くない癖の1つに「口呼吸」があります。口呼吸は、不正咬合、低位舌などの口腔リスクを招きます。そして、さらに不正咬合や低位舌がまた新たなリスク(噛まずに飲み込む、異常嚥下等)を招きます。

このように、1つのリスクが次のリスクを招き、それがまた次のリスクを招き……といった“負の循環”に陥ってしまうと、「口呼吸が改善した」「よく噛む習慣が身についた」と一側面から治療や対策をしても全体の問題の解決にはなりません。

食育はおろか、お口の健康を守ることさえ難しくなります。

食育指導では、現状の課題に多面的なアプローチを行い、“負の循環”から完全に抜け出す必要があり、「歯科医院に通っているから」「食事に気をつけているから」というだけでは実現が困難であるということを、まずは保護者様に理解と根気強く取り組んで頂くことが大切になります。

歯だけでなく、さまざまな要素が欠かせない「食べる」ということ

歯だけでなく、さまざまな要素が欠かせない「食べる」ということ前歯で食べ物を噛み切り、奥歯でよくすり潰し、飲み込む。

このごく当たり前に見える「食べる」という行為は、実は様々な要素があって成立しています。歯が健康であること、咬み合わせが正しいことはもちろんですが、お口まわりの筋肉の発達、適切な舌の位置・動きなども大きく影響しています。

このうちのどれかが欠けても、「食べる」ことはうまくいきません。食べられはしますが、“食育”という観点から見ると欠陥があり、理想的な心身の成長を促進することができなくなります。

お子様の食育指導では、保護者様のご理解のもと、協力が必要不可欠であり、
根気強く一緒に取り組んで頂くことが重要です。
当院も全面的にバックアップいたしますので、どうぞ安心してご相談ください。

お子様のお口の健康、保護者様のお悩みを安心して相談

託児所「キッズフォレスト・エミリア」、保育所「エミリアプリスクール」を運営する当院では、お子様のお口の健康のことはもちろん、保護者様のお悩みにも、歯科・保育の実績を活かしてお応えします。

kidsforestemiliaemiliapreschhol

以下のようなお悩みがございましたら、お気軽に、また安心してご相談ください。

お子様のお口の健康のお悩み

  • 虫歯が多いので心配・・・
  • 年齢ごとに、何を、どんなふうに食べさせればいいのか教えてほしい
  • 虫歯菌の母子感染を防ぐためには?
  • 歯医者さんを嫌がってしまう・・・
  • 歯並びが悪くならないか心配・・・
  • 指しゃぶりが治らない・・・

子育て中のお母さん・お父さんのお悩み

  • 初めての子が生まれて嬉しい反面、不安がたくさんある
  • 育児は楽しいけれど、少し疲れてしまった
  • 頑張っているつもりなのに、うまくいかない
  • 0歳から保育所に預けたら、子どもによくないの?
  • 子どもが言うことをきいてくれない

お子様の心身の健康を守るのは、私たち大人の役目です。けれど、何でもご家族だけで解決できるとは限りません。

困った時は、当院の保育士・栄養士・調理師・看護師・チャイルドマインダーなど様々な資格をもつスタッフが在籍しているので、ぜひ頼ってください。お母さん、お父さんのモチベーション維持のための相談サポートも承っております。

MFT(口腔筋機能療法)

お子様の歯並びが乱れる原因には、舌の癖や生活習慣も含まれます。 これらの癖や習慣を放置していると、お顔の表情や歯並びが乱れるだけでなく、矯正治療の効果が十分に発揮されないことがあります。

そういった事態を避けるため、お口の周りの筋肉の使い方、舌の癖、生活習慣を改善するのが、「MFT(口腔筋機能療法)」です。歯並び、お口の周りの筋肉だけでなく、全身の筋肉の発達、骨格の形成にも良い影響がもたらされます。

お口まわりの筋肉を鍛えて、咬み合わせ・歯並びの乱れを予防

舌やお口回りの筋肉のトレーニング、舌のポジショニングの確認の他、ご家庭での注意の仕方などをアドバイスいたします。

歯並びを乱す癖・生活習慣

  • 指しゃぶり、爪噛み
  • 舌の癖(前歯に舌を押しつける、嚥下の際に舌を出す)
  • 口呼吸
  • ポカンと口を開けている
  • 歯ぎしり、食いしばり
  • 片方の顎ばかり使う
  • 頬杖
  • 早食い・噛まない

癖や生活習慣によって治療内容は異なりますので、まずは一度ご相談ください。

一番上に戻る
芦屋川聖栄歯科医院矯正歯科 歯科医院併設託児施設及びプレイルームkids forest emilia 神戸・元町聖栄歯科医院矯正歯科 神戸・元町併設企業主導型保育事業Emilia Preschool
芦屋川 電話する 0797-35-6480 神戸元町 電話する 078-332-6480